みなさんこんにちは!ホイミンことホイミン男子です。
我が家では狭いながらも庭の一角で家庭菜園を行っています。
今年はじゃがいもで食費を節約をしたいと考え、春頃に庭にじゃがいもを沢山植えました。
ようやく葉が枯れ始め収穫の時期がやってきました。
今回は自宅で収穫したじゃがいもを使った料理を紹介したいと思います。
(家庭菜園)じゃがいもを収穫
かれこれ5年以上続けている家庭菜園ですが、今年はこんな種類の野菜を庭に植えました。
1列 | 2列 | 3列 | 4列 | 5列 | 6列 | 7列 | 8列 | 9列 |
男爵いも | 男爵いも | 男爵いも | 男爵いも | メークイン | メークイン | ナス | ピーマン | いちご |
男爵いも | 男爵いも | 男爵いも | 男爵いも | メークイン | メークイン | ナス | ピーマン | いちご |
男爵いも | 男爵いも | 男爵いも | 男爵いも | メークイン | メークイン | とまと | きゅうり | いちご |
男爵いも | 男爵いも | 男爵いも | 男爵いも | メークイン | メークイン | とまと | きゅうり | いちご |
ほぼじゃがいもですね(笑)じゃがいもの隣には夏野菜といちごを植えました。
じゃがいもは「男爵イモ」を4列植えて、残り2列を「メークイン」にしました。
我が家は春に植えましたが、秋植えでも収穫できるので秋植えを検討されている方は8月末頃に種芋を植えるのが良いかもしれません。

じゃがいもは初心者でも比較的簡単に育てることができるからオススメだよ。
先日、男爵イモの左側1列を収穫してみました。
残りの列はもう少し葉が枯れてから収穫したいと思います。

一番左側を1列掘ったあとの状態です。
小さいイモの残骸が転がってますね。

収穫したじゃがいも達。意外と沢山とれました。100g以上の大きさのものは全体の約半分位でしょうか。

その中から大きなじゃがいもの重量を計ってみたところ、約160gでした。
春に種芋を植えてからほぼ放置状態でしたが、5、6月と晴天が続いたこともあり、葉がぐんぐん伸びていたので、「今年は豊作かも」と内心期待しながら収穫しました。
1列掘っただけでこれだけ収穫できたのは嬉しいですね。残りの収穫も楽しみです。
じゃがいもは比較的簡単に育てることができるのと、調理法がたくさんあるので自宅での栽培にはオススメの野菜です。
では早速この収穫したじゃがいもを使って調理をしてみたいと思います。
収穫したじゃがいもでイモ餅とポテトチップス作り
今回は妻のリクエストで「イモ餅」と「ポテトチップス」を作ってみました。
「イモ餅」は肉なしのコロッケのようなものですね。
イモ餅の作り方
- じゃがいも 3個
- 牛乳 大さじ3
- バター 10g
- 片栗粉 大さじ3
- 小麦粉 適量
- パン粉 適量
- 卵 1個
- ピザ用チーズ お好みで
- じゃがいもの皮をむく
- じゃがいもを一口サイズに切ってレンジで6分加熱
- 加熱したじゃがいもをポテトマッシャーでつぶす
- 牛乳、バター、片栗粉を加えてまぜる
- 直径5cm、厚さ2cm位に丸める。中にピザ用チーズを入れると更に美味しくなります。
- 小麦粉をまぶした後にといた卵につける
- 細かく砕いたパン粉をまぶす
- 160°の油で衣がきつね色になるまで揚げる
ポテトチップスの作り方
- じゃがいも 2個
- 塩 少々
- スライサーでじゃがいもを少し厚めにスライスする
- スライスしたじゃがいもを水につける
- 水につけていたじゃがいもを取り出しキッチンペーパーで水気を取り除く
- 160°の油で揚げる。1枚づつ重ならないように入れるのがコツ。
- 少し焦げてきたら完成

完成した「イモ餅」と「ポテトチップス」です。
「ポテトチップス」は一口サイズの大きさでパリパリに仕上がりました。

「イモ餅」を半分にすると中に入れたチーズがとろりと出てきます。外サクサク、中ほくほくで良い感じに出来ました。
今回の所要時間は約45分でした。

「イモ餅」はとんかつソースやケチャップをつけて食べると美味しいよ。

「ポテトチップス」は少し厚めスライスするとジャガイモ本来の味を楽しめるよ♪
じゃがいもは腹持ちが良いので節約時にはぴったりの野菜だと思います。
今回作った「イモ餅」は4個食べたら満腹になりました。
まとめ(じゃがいも収穫と調理)
- 家庭菜園でじゃがいも栽培を検討している方はほくほくした食感が楽しめる男爵イモがオススメです。
- 男爵イモは煮くずれしやすいので、ポテトサラダ、コロッケ、マッシュポテトなど、加熱しつぶして使う調理に向いています。
- 収穫したじゃがいもは「イモ餅」や「ポテトチップス」にするとじゃがいも本来の味が楽しめます。
今日の晩御飯はじゃがいもを使った「イモ餅」はいかがでしょうか。ぜひ参考にしてみてください。
それでは、最後まで見て頂きありがとうございました。
⇩ホイミン男子が作ったMIXTAPEです。よかったら聴いてください。⇩
コメント
[…] […]