ホイミン男子とはどんな奴?
何の取り柄もないアラサー男子です。
特技はなんですかと言われたら、妻を怒らせないことです、と答えます。
普段は工場で白いヘルメットをかぶって重たいものを運んだり、機械を使って削ったり、ぼーっと眺めたりしています。
夫婦共働きです。
妻は僕よりも稼ぎが良いのでパワーバランスは完全に崩れています。
2021年6月から副業目的でブログを始め、今ではサチコとアナリティクスを毎日チェックするのが日課になりつつあります。
まだブログ収入は全然ですが、月1万円を目標に奮闘中です!!
更新記事→購入品、テスラ(Tesla)、日常・料理

みなさんこんにちは!ホイミン男子です!
最近は天気が急変し各地で集中豪雨となったり、雹が降ってきたりと自然が猛威をふるっていますね(´;ω;`)
僕が住んでいる東北地方でも急に空が黒くなり、サイズは小さいですが突然雹が降ってきてビックリしました。

これも地球温暖化のせいでしょうか?
あんな大きな雹がふってきたら車はひとたまりもありませんね。その時は愛車を雹からどうやって守ればいいのでしょうか。
フロントガラスが割れていく様子を黙ってみてるしかないのでしょうか…それは、耐えられない(´;ω;`)
さて、そんな5月の「ブログ収入」、「投資」、「売電収入」をまとめたいと思います。
ブログ収入

先月の記事で「ブログを書くのは休日の夜と決まっています。」と書きましたが、
最近は良質な記事を沢山あげられるように平日の夜もちょこちょこブログを書いています( ;∀;)
ちょこちょこですよ。
実績
■新規投稿:7記事(合計:39記事)
■リライト記事:0記事
■非公開記事:7記事(投資関連の記事を全て非公開)
■月間PV数:3825pv(+1323pv)
★5月の売り上げ:約253円

5月のページビュー数は3825pvでした。
4月は2502pvでしたので先月よりも約1323pv増えています。
クリック数は132増えて289となりました( ;∀;)

順調にPV数、クリック数が増えていて嬉しいですね!
5月はGW中に記事を量産できたのでそれがPV数に大きく寄与しているのかも💡
収益はもしもアフィリエイトで2件の成果とアドセンスがドリンク1本程度の収入です。
PV数が増えているのにアドセンス収入が先週と変わりません。
アドセンス収入はPV数に比例して増えいていくと思っていたのですが、今のところ変化なしです。

アドセンスは広告の貼り方が悪いのでしょうか( ;∀;)
それと、初めてクローズドASPからメールがきたので登録してみました。
最初メールがきたときは「クローズドASP?」「なんか怪しい勧誘なのか?」と思ったのですが、ASPにはクローズドとオープン(もしもアフィリエイト、A8net等)があるんですね。
今後はクローズドASPも利用しつつ、収益を増やしていきたいと思います!

▼5月のオススメ記事の紹介です(‘ω’)ノ▼

今月もテスラ関連の記事ばかり書いていました。
テスラはソフトウェアのアップデートとか新しいスーパーチャージャーができたとかでイベントが沢山あるので書きやすいんですよね( ;∀;)
インデックス投資まとめ


積み立て投資も継続中です。
僕が集中投資している米国相場は調子が未だにいまいちですが…。
我が家の5月度の投資成績について、今月も保有商品を種類に分けて報告していきます。
つみたてNISA
■記事作成者の投資実績■
米国株式:3,494,042円(+409,147円)
積み立てNISA:1,809,042円(+482,770円)

つみたてNISAは以下2銘柄に積み立て投資中です。
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

米国株式の保有株はVOO、VYM、VTIの3つです。
5月からはVYMにも毎月1株ずつの投資を始めることにしました( ;∀;)
現在はVTI、VYMの2銘柄に毎月1株ずつ積み立て投資中です。
■妻の投資実績■
積み立てNISA:1,298,567円(+298,626円)

私はこの2銘柄に積み立て投資中だよ!
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
■夫婦合計(5月度)■
米国株式:3,494,042 円(+409,147円)
積み立てNISA:3,107,609円(+781,396円)
米国株価は上昇傾向で積み立てNISA、米国ETFともに損益はプラスを維持しています。

株価の乱高下に一喜一憂せずにこれからもコツコツと積み立て投資を続けたいと思います。
お金に関する本は10冊以上読んできましたが、その中でも下の3冊は読みやすいので初めての方にはオススメの本です。
積み立てNISAを始めるきっかけになった本でもあります。

これから投資信託がしたいな、インデックス投資が気になるなと思っている方におすすめの参考書です。
米ドル建て保険

5月時点の保険料の累計額:12,350米ドル

投資信託にもう少し積み立てたいので米ドル建て保険はやめる方向で検討中です。
保険会社にいつから「払い済み」にできるか聞いてみたいと思います。
売電収入


※10Kw未満の買い取り単価
※2015~2019年は出力抑制なしの単価
参考:太陽光発電総合情報/エコライフ.com
電力の買取単価は毎年10%程度づつ下がっています。現在の買取単価は10Kw未満で僕が契約した年の約半分の17円です。

2016年~2021年までの我が家の買電、売電価格の推移です。

太陽光パネルを設置する前から分かっていたことですが、4.23Kwサイズの太陽光パネルによる発電で光熱費をゼロにすることはかなり難しいです。
フラット屋根にして現在の2倍の面積のパネルを設置すれば買い取り期間中の光熱費ゼロは不可能ではないと思います。

我が家の売電の年間平均価格は約10万円ですので、固定買い取り制度期間中の10年で約100万円の売電が可能です。
買取価格は大幅に下がりますが、固定買い取り制度が終了後(10年経過後)も売電可能のようです。
10年で元が取れなくても停電時の非常用電源としても使えますし、蓄電池の価格が今後大幅に下がれば、 固定買い取り制度が終了後は安い価格で電気を売るよりも余剰電力を蓄電池にためて自家消費するほうがお得に利用できますね。
2022年5月の売電価格→13,912円
この時期になると日照時間が長くなるので4.23Kwサイズの太陽光パネルでも売電収入が1万円を超えてきます。
太陽光パネルを設置するにはどうすればいいの?

グリエネなら住宅用太陽光パネルの一括見積が可能です!
太陽光発電が気になる方は是非チェックしてみてください。
⇩詳しくはこちらから⇩

本体費用0円・設置費用0円・メンテナンス費用0円で自宅に太陽光発電システムが設置できるサービスもあります。

ソーラーメイトなら初期投資ゼロで太陽光パネルを設置することができ、契約終了後は設置した太陽光発電システム一式を無償で譲渡してくれるサービスです。

電力会社の切り替えを検討している方、空いている屋根に太陽光パネルの設置を検討している方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
5月度の収入まとめ
ブログ収入:約253円
投資の含み益:1,190,543円
売電収入:13,912円
合計 1,204,708円
投資の含み益は毎日変動するので厳密には収入とは呼べませんが、ここでは副業収入としてまとめます…。

ブログ収入が全然伸びません…。そろそろ涙が出そうです(´;ω;`)

涙を拭くときは自分のハンカチを使ってね♪
本日も最後まで見て頂き、ありがとうございました(‘ω’)
コメント